引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1713605885/
1: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 18:38:05.78 ID:SH2rvaWB9
2024.04.17
新作のたびに新アレンジを加える魔曲、劇場版『名探偵コナン』メインテーマ27年の歩み「いわば『太陽にほえろ!』の弟分」「サックスのイメージが定着したのは『世紀末の魔術師』で」
公開から3日間で観客動員数227万人、興行収入33億円とシリーズ歴代No.1のロケットスタートを切った劇場版アニメ第27作『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』。
サックスのメロディーが印象的なメインテーマは、誰もが一度は聞いたことがあるであろうナンバーだが、実はこの楽曲、劇場版作品ごとに異なるアレンジが加えられている。
音楽をこよなく愛し、コナンのメインテーマに魅せられたノンフィクション作家の前川仁之氏がその変遷をひもとく。(前後編の前編)
前川仁之
劇場版『名探偵コナン』メインテーマ・アレンジ変遷史#1
いわば『太陽にほえろ!』の弟分
『名探偵コナン』(青山剛昌、小学館)は、原作漫画の連載が30年目の大台を迎え、毎年恒例の劇場版アニメが今春で27作目を数える、超人気長寿作品だ。
連載3年目にアニメ化されるにあたって作られたテーマ曲(以下、メインテーマ)を手がけたのは、1960年代から幾多のヒット曲や劇伴(映画・テレビドラマのBGM)を作り続けてきた大野克夫氏である。
大野氏には、昭和後期の人気刑事ドラマ『太陽にほえろ!』の劇伴を作った実績があった。『コナン』のメインテーマは、推理モノに加えて刑事モノの要素もある物語の世界観に合わせて作ったらしく、『太陽にほえろ!』のメインテーマに雰囲気のよく似た、いわば弟分のような曲になった。
そしてこれが、物語本編を知らない人々まで惹きつける、最高にカッコいい名曲となったのだ。ほかでもないこの私も、メインテーマから『コナン』に興味を持ったファンのひとりである。
『コナン』制作陣と大野氏の偉大なところは、その後、劇場版がシリーズ化されると、新作のたびにメインテーマに異なるアレンジを施すようになったことだ。これがどんなに大変なことか、作曲した大野氏本人が20年前のインタビューで語っている。
「毎年出すのは大変だけど、中でもメインテーマをどうするかが一番大変。毎回アレンジを変えているんですが、もうネタ切れなんですよ(笑)」(JASRAC「作家で聴く音楽 第十五回」)
裏を返せば、劇場版アニメ『名探偵コナン』の27年間には、楽曲アレンジのためのネタ、コツ、アイデアがたくさんつまっているということ。以下、『コナン』メインテーマの魅惑のアレンジ変遷史をひもといてゆこう。
「メインテーマ=サックス」が定着した第3作『世紀末の魔術師』
記念すべき劇場版アニメ第1作『時計じかけの摩天楼』では、オリジナル(テレビアニメ版)ではサックスが担当していたメロディーをトランペットにし、ピアノが哀感漂う合いの手を入れるアレンジが施された。
大きな変化はイントロに見られる。オリジナルでは「ファ・ソ・ラ♭・ファ」の繰り返しだったところ、「ファ・ミ♭・ファ・ソ・ラ♭・シ♭・ド」と駆け上がるメロディーで、さらに動きが増した。
いずれにしても、管楽器がリードする大人な雰囲気は、これぞ『コナン』だなあという感じで安定している。
第2作の『14番目の標的(ターゲット)』においては、〝コナン読み〟が初めて採用された。「標的」と書いて「ターゲット」と読んだりする、アレだ。
この作品では、イントロが「ド・シ♭・ラ♭・ソ・ファ」と下降するパターンになり、コピーがしやすくなったのは画期的だ(たとえば口笛なんかでも吹きやすい)。
のちに定着していくのだが、なぜか本作のバージョンだけ1小節少なくなっている。「音飛びしたのか?」とあせるので実はちょっと苦手だが、イントロだけで敬遠していたら、マジでもったいない名演なのだ!
そもそも疾走感を盛り立てるパーカッションがカッコいいし、1コーラス目のメロディー担当はなんとエレキギター。どうもカッコいいなと思っていたら、
日本音楽界を代表するギタリスト、高中正義氏の演奏だった。結果的に、曲の終盤でAメロ’の音域が「ファ・ラ♭・ソ・ラ♭・シ♭・ド」と上限を更新するという金字塔を打ち立てることになった。ここは激アツだ。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://shueisha.online/articles/-/250284?page=2
新作のたびに新アレンジを加える魔曲、劇場版『名探偵コナン』メインテーマ27年の歩み「いわば『太陽にほえろ!』の弟分」「サックスのイメージが定着したのは『世紀末の魔術師』で」
公開から3日間で観客動員数227万人、興行収入33億円とシリーズ歴代No.1のロケットスタートを切った劇場版アニメ第27作『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』。
サックスのメロディーが印象的なメインテーマは、誰もが一度は聞いたことがあるであろうナンバーだが、実はこの楽曲、劇場版作品ごとに異なるアレンジが加えられている。
音楽をこよなく愛し、コナンのメインテーマに魅せられたノンフィクション作家の前川仁之氏がその変遷をひもとく。(前後編の前編)
前川仁之
劇場版『名探偵コナン』メインテーマ・アレンジ変遷史#1
いわば『太陽にほえろ!』の弟分
『名探偵コナン』(青山剛昌、小学館)は、原作漫画の連載が30年目の大台を迎え、毎年恒例の劇場版アニメが今春で27作目を数える、超人気長寿作品だ。
連載3年目にアニメ化されるにあたって作られたテーマ曲(以下、メインテーマ)を手がけたのは、1960年代から幾多のヒット曲や劇伴(映画・テレビドラマのBGM)を作り続けてきた大野克夫氏である。
大野氏には、昭和後期の人気刑事ドラマ『太陽にほえろ!』の劇伴を作った実績があった。『コナン』のメインテーマは、推理モノに加えて刑事モノの要素もある物語の世界観に合わせて作ったらしく、『太陽にほえろ!』のメインテーマに雰囲気のよく似た、いわば弟分のような曲になった。
そしてこれが、物語本編を知らない人々まで惹きつける、最高にカッコいい名曲となったのだ。ほかでもないこの私も、メインテーマから『コナン』に興味を持ったファンのひとりである。
『コナン』制作陣と大野氏の偉大なところは、その後、劇場版がシリーズ化されると、新作のたびにメインテーマに異なるアレンジを施すようになったことだ。これがどんなに大変なことか、作曲した大野氏本人が20年前のインタビューで語っている。
「毎年出すのは大変だけど、中でもメインテーマをどうするかが一番大変。毎回アレンジを変えているんですが、もうネタ切れなんですよ(笑)」(JASRAC「作家で聴く音楽 第十五回」)
裏を返せば、劇場版アニメ『名探偵コナン』の27年間には、楽曲アレンジのためのネタ、コツ、アイデアがたくさんつまっているということ。以下、『コナン』メインテーマの魅惑のアレンジ変遷史をひもといてゆこう。
「メインテーマ=サックス」が定着した第3作『世紀末の魔術師』
記念すべき劇場版アニメ第1作『時計じかけの摩天楼』では、オリジナル(テレビアニメ版)ではサックスが担当していたメロディーをトランペットにし、ピアノが哀感漂う合いの手を入れるアレンジが施された。
大きな変化はイントロに見られる。オリジナルでは「ファ・ソ・ラ♭・ファ」の繰り返しだったところ、「ファ・ミ♭・ファ・ソ・ラ♭・シ♭・ド」と駆け上がるメロディーで、さらに動きが増した。
いずれにしても、管楽器がリードする大人な雰囲気は、これぞ『コナン』だなあという感じで安定している。
第2作の『14番目の標的(ターゲット)』においては、〝コナン読み〟が初めて採用された。「標的」と書いて「ターゲット」と読んだりする、アレだ。
この作品では、イントロが「ド・シ♭・ラ♭・ソ・ファ」と下降するパターンになり、コピーがしやすくなったのは画期的だ(たとえば口笛なんかでも吹きやすい)。
のちに定着していくのだが、なぜか本作のバージョンだけ1小節少なくなっている。「音飛びしたのか?」とあせるので実はちょっと苦手だが、イントロだけで敬遠していたら、マジでもったいない名演なのだ!
そもそも疾走感を盛り立てるパーカッションがカッコいいし、1コーラス目のメロディー担当はなんとエレキギター。どうもカッコいいなと思っていたら、
日本音楽界を代表するギタリスト、高中正義氏の演奏だった。結果的に、曲の終盤でAメロ’の音域が「ファ・ラ♭・ソ・ラ♭・シ♭・ド」と上限を更新するという金字塔を打ち立てることになった。ここは激アツだ。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://shueisha.online/articles/-/250284?page=2
![]() ![]() |
SPONSORED LINK
スポンサーリンク
スポンサー:
アニメ観るなら<U-NEXT>
DCコミックスの映画観るなら<U-NEXT>
アマゾン
Amazon ‐ コミック・ラノベ・BL売れ筋ランキング
Amazon - Kindle(コミック)売れ筋ランキング
2: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 18:44:43.33 ID:Ek0QBCDX0
タラちゃーん いくらちゃ~ん
3: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 18:45:34.74 ID:E1Gg/a1B0
名探偵コナン見たこと無い
4: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 18:53:50.54 ID:JfVrwmHs0
名曲とは思わんけどな、安っぽい音
でもアニメという媒体に合うんかな
でもアニメという媒体に合うんかな
5: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 19:06:36.10 ID:yDnbBjVc0
コナン最終回
目覚めると…
そこは第一回で小さくされた遊園地だった!
今までの話はすべて夢だった…のか?
これから始まる予知夢なのか?
そして、夢で見た通り新一の身体は小さくなっていた…
新一の闘いがいま幕を開ける…
おわり
目覚めると…
そこは第一回で小さくされた遊園地だった!
今までの話はすべて夢だった…のか?
これから始まる予知夢なのか?
そして、夢で見た通り新一の身体は小さくなっていた…
新一の闘いがいま幕を開ける…
おわり
6: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 19:09:07.74 ID:Ybm2CkjQ0
>>1
今日彼女と映画見てきたで
怪盗キッドが新一の従兄弟だったんだな
あとはいつもの謎解きや
もう今年で終わらせてくれ
長いだけになってるわ
今日彼女と映画見てきたで
怪盗キッドが新一の従兄弟だったんだな
あとはいつもの謎解きや
もう今年で終わらせてくれ
長いだけになってるわ
7: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 19:19:17.52 ID:Wx++Kssd0
大野って書いてあるからルパンの人だっけ?と思ったら別の人かい
まあ曲調からしてそうか
まあ曲調からしてそうか
8: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 19:21:54.77 ID:7vFSuz6p0
小さな旅とルパンが大野雄二だっけ
9: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 19:28:58.91 ID:T0JbK7Zh0
タモリ倶楽部で楽器屋での試奏で演奏される曲ランキングって回があってサックス部門で入ってたなw
というか1位だった気がするw
というか1位だった気がするw
10: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 19:30:46.12 ID:W0zL3gSN0
コナンの曲は太陽にほえろの曲にしか聞こえないからパクリ曲だと思ってたわ
太陽の作曲家の1人が関わってたのかよ
太陽の作曲家の1人が関わってたのかよ
11: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 19:32:45.81 ID:8QcQFsrP0
知らない。だれ?
12: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 19:47:42.63 ID:XS2dKYvz0
変えてたのか
13: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 19:48:01.06 ID:80B80l760
たららーらー♪
たららたーらーったったー♪
たららららーたらたーらーららー♪
みたいなやつ?
昔のドラマの曲と感じが似てると思ってたんだ。
たららたーらーったったー♪
たららららーたらたーらーららー♪
みたいなやつ?
昔のドラマの曲と感じが似てると思ってたんだ。
14: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 19:56:42.30 ID:ZwjHuwgX0
集英社が小学館の宣伝
15: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 20:17:33.32 ID:rtTOT8kn0
あいつがあいつがやってきた
ゆかいなあいつがやってきた
ゆかいなあいつがやってきた
16: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 20:25:52.34 ID:6yThh8xX0
普通のボーカル入りのやつが一番好きだわ
18: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 20:44:37.77 ID:pUPDA49N0
本田雅人が二回目以降全部僕が吹いてるのにTVで掛かるのはいつも初代って文句言ってたな
19: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 20:57:24.02 ID:2PcGM4uN0
終わらす気あるのか
20: 貴腐人ですが、もうすぐ老腐人 2024/04/20(土) 21:05:04.71 ID:Q826IL770
太陽にほえろ!のテーマはバージョンが変わる度に詰まらなくなっていった。
スポンサー:
アニメ観るなら<U-NEXT>

DCコミックスの映画観るなら<U-NEXT>

コメントする